RECRUIT
採用情報
IDEAL
PERSON

求める人物像


-
手に職をつけ、スキルを磨いていきたい方
店舗・商業施設から住宅、リフォーム、造成・土地開発などまで、総合的に建設工事を行っている会社なので、それぞれの現場での経験をスキルやノウハウを積み上げるチャンスととらえ、努力を重ねて対応力をつけていける方に向いています。
-
資格取得に意欲的な方
当社には、1級建築施工管理技士6名をはじめ、有資格者が多く在籍。資格取得をバックアップする制度も整え、技術力向上に力点を置いています。
-
チームワークを発揮して何かを達成するのが好きな方
スムーズに業務を遂行するには社内の密なコミュニケーションが欠かせません。また、現場では協力会社のスタッフとの連携も大事です。
お客さまの「夢」を実現するために、ひとり一人がコツコツと腕を磨き続けている技術者集団の会社です。経験豊富な先輩社員が、その匠の技を丁寧に教えていきます。現場のジャンルも多彩で、やる気次第でどんどん成長できる環境です。積極的にものごとを吸収しようとする前向きな姿勢のあなたを、心からお待ちしています!
WELFARE

福利厚生
建将は「仕事の良し悪しは家族の支えがあってこそ」を理念に掲げています。社員のライフワークバランスの実現や成長を実感できる環境づくりに取り組んでいます。
- 社会保険完備
(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) - 待遇・福利厚生:定期健康診断(年1回)
- 建将ファミリー親睦会(年1~2回)
- 通勤車両支給(監理技術者以上)
- 退職金制度(勤続3年以上)
- 作業服貸与
- 従業員医療保険加入


社員同士の仲の良さは抜群!! 「お客さまの夢は、私たちの夢」をスローガンに、社員一人ひとりが働きやすく、自己実現できる職場環境作りを心がけています。
INTERVIEW

建将で働く魅力
田坂社長のもと、同じような志を持つメンバーが集まり創業した建将。建築の仕事がたまらなく好きだった技術者たちが、常にお客様の要望を叶えるべく、日々高みを目指して新しい試みにもチャレンジしてきました。現在は、自社で企画・設計・デザインから施工に至るまで一貫して行っているため、スタッフ同士がそれぞれの意見やアイデアを出し合い、協力し合いながら業務を遂行する体制も整っています。何よりの自慢は、竣工後にお客様からわざわざ感謝状をいただいたり、別のお客様を紹介していただけることが多いこと。お客様からの感謝と信頼は、何事にも変えられない、かけがえのない勲章だと思っています。
●執行役員 建築本部長 工事統括所長
田中広貴
一級建築施工管理技士

立ち上げ当初は看板さえもなく、小さなリフォーム工事をコツコツこなすことから始まった建将。ひとつひとつの仕事を丁寧に、良い建物を作ることを心がけることでお客様に喜ばれ、そのお客さまが次のお客様を紹介してくれる流れが自然と生まれてきました。その積み重ねで、今では店舗や商業施設、工場、住宅など様々な建物を請け負うことになりましたが、それもこれも協力業者の職人さんたちの質の高い技術力が支えてくれたからこそだと思っています。新しい試みやチャレンジができるやりがいのある職場なので、最初は失敗してもいいから、好奇心を持って、自発的に行動できる人にぜひ仲間になって欲しいと思っています。
●執行役員 建築本部 工事統括所長
上岡直哉
一級建築施工管理技士

我々の仕事はカタチとしてずっと残っていくものだから、しっかり丁寧に、が基本。お客様から感謝の言葉をいただいたことはたくさんありますが、思い返せば、印象に深く残っているのは工期も短く、職人も少なかった厳しい仕事ばかり(笑)。そんな時に職人さんと一緒に作業しながら絆を深め、現場感覚を身につけていった経験が、血となり肉となって実力をつけていくことができたように思っています。「三年後には一人前の監督になる」とか「ステップアップのために資格を取る」など明確な目標を持てる、打たれ強い人。人と話をすることが好きで、何より建築が好きという人は、ぜひ!! 建将なら、歯車のひとつでなく、主人公になれますよ。
●執行役員 建築本部 工事統括所長
宮川貢
一級建築施工管理技士
二級建築士

マンション設計を専門に手がけていた前職。建将が創業して5年ほど経った頃に中途入社しましたが、住宅以外は未知の領域からの挑戦。新しい分野の物件現場には何度も足を運び、現場監督の同僚たちとすり合わせもしながら数多くの経験を積んできました。今では店舗や商業施設、事務所や工場、医療関連施設などの大型物件、元々専門だったマンションなどの集合住宅はもちろん、戸建住宅まで、ありとあらゆる分野の設計を手がけています。経験値で積み上げていかないといけないこともありますが、好奇心があり、いろんな建築物に挑戦したい人、視野とスキルを拡げ、建築士としての力量をつけたい人に、建将はもってこいの職場だと思いますよ。
●執行役員 設計室長
浅野憲一
一級建築士
インテリアコーディネーター

建将に入る前、マンションを専門に請け負う会社で働いていたため、担当する物件が変わる度、転勤と単身赴任を繰り返していました。結婚し子供が生まれ、地元西条に戻ることを決意、地域密着型で転勤のない建将に転職。前職の時は、会社の中の歯車的な感覚でしたが、ここでは“大将”となり、常に建築主さんの立場になりつつ、できることは自ら進んで実行するということを心がけるようになり、そんな働き方が自分の性に合っているなと思います。
そして転職してから一番驚いたことは、職人さんとの関係性がとても良好なことです。仕事を進めていく中で協力業者さんといかにコミュニケーションをとっていくかが重要ですが、前職の時には行く先々で新たな関係性を一から築かないといけなかったため精神的にも大変でした。その点、建将では創業以来、先輩たちが築いてきた関係性で、社内・社外ともにアットホームな雰囲気の中、スムーズに仕事を進められます。チーム一丸となって仕事ができることにとても感謝しています。
●建築本部 工事主幹
黒光重行
一級建築施工管理技士

【新卒採用】
2026年3月および2027年3月に建築系の学部・学科を卒業予定の方。
【中途採用】
建築業界での実務経験が3年以上ある方。※有資格者は優遇いたします。

SCHEDULE
- 7:30
直接担当現場へ出社
自社スタッフとの打ち合わせ - 8:00
朝礼
職人さんとの打ち合わせ
現場の見まわりなど管理作業
詰所で図面作成や資材などの発注作業 - 12:00
昼休憩
- 13:00
昼礼
スタッフや職人さんとの打ち合わせ
現場の見まわりなど管理作業
詰所で図面作成や資材などの発注作業 - 17:00
職人さん退社後、日報作成
- 17:30
業務終了


募集要項
-
募集職種
・建築施工管理
・建築設計
-
採用人数1~5名
-
主なお仕事内容
・建築施工管理
現場所長として、お客様との打合せ、安全管理・品質管理・工程管理・原価管理などを一貫して行う仕事です。まずは現場監督補佐からスタートし、徐々に現場をお任せしていきます。
・建築設計
お客様との打合せからプラン作成、設計・監理まで一貫して行う仕事です。まずはアシスタントからスタートし、徐々に責任ある仕事をお任せしていきます。
-
応募資格
【新卒採用】
2026年3月 及び 2027年3月建築系の学部・学科を卒業予定の方。
【中途採用】
建築業界での実務経験が3年以上ある方。 ※資格者優遇いたします。
-
提出書類履歴書
(新卒の方) 卒業見込証明書・成績証明書
(中途の方) 職務経歴書
選考フロー
書類選考について
事前に以下の宛先まで履歴書をご郵送ください。届き次第、面接日をご連絡いたします。
-
郵送先
〒793-0044 愛媛県西条市古川甲128-7
株式会社 建将 採用担当宛
面接について
日程が確定しましたら、社長と役員による面接を実施いたします。
-
面接会場
株式会社 建将 本社(愛媛県西条市古川甲128-7)
※自家用車でお越しの方は、弊社駐車場をご利用ください。電車でお越しの方は、西条駅まで送迎します。
-
持参物
履歴書(事前にご郵送ください)、成績証明書、卒業見込証明書
入社後の待遇
-
給与
【大学卒業見込の方】
月給:220,100円 (固定残業手当10時間分含む)
【短大・専門学校卒業見込の方】
月給:204,000円 (固定残業手当10時間分含む)
【中途採用】
前職給与保証(要相談) 資格・経験により優遇いたします
-
諸手当
・通勤手当(月31,600円まで)
・残業手当(固定残業時間超過分)
・休日出勤手当
・資格手当(月額)/5,000円~40,000円
・新婚家賃補助(月額)/20,000円
・役職手当
・扶養手当
-
昇給・賞与
・昇給/年1回(10月)
・賞与/年2回(7月・12月)
-
休日・休暇
・完全週休2日制(土日祝)※祝日がある週は土曜日出社
・有給休暇:10日~40日
・休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
・地方祭
・会社指定日(5日以上)
-
福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
・待遇・福利厚生:定期健康診断(年1回)
・建将ファミリー親睦会(年1~2回)
・通勤車両支給(監理技術者以上)
・退職金制度(勤続3年以上)
・作業服貸与
・従業員医療保険加入
・P・SPO法人会員
-
勤務地
愛媛県(愛媛県西条市古川甲128-7および各現場)
・UIターン歓迎
・車通勤OK
・転勤はありません
-
勤務時間建築施工管理
8:00~17:30(休憩:1時間30分)
建築設計8:30~17:30(休憩:1時間)
-
試用期間
3カ月(労働条件の変更なし)
-
研修・見習い期間
1カ月(労働条件の変更なし)
エントリーはコチラから